ページ

2022年10月31日

一番やらなきゃいけないことと、簡単にできること

「今一番やらなきゃいけないことは何ですか?」

もしそう言われたなら、私にとっても災害対策はやっぱりToDoリストの一番端っこに追いやられそうな気がします。でも、時々思い返して、「今少し時間がある」でできる部分にだけでも、取り組んでおきたい。今日はその思いを書いてみようと思います。

先日、311で被災した地域で勤務する獣医さんの講義を受けました。

震災時のライフラインの復旧は
電気は5日
断水は2週間
ガスは1か月

に及んだそうです。

その獣医さんは「水」と「ペットフード」をまず第一に挙げました。水は、自宅で水を保管することだけでなく、給水所に取りに行くことを踏まえ、「貯水タンク」と「リアカー」も必要な場合がある点をお話されていました。話を聞きながら、私は「車で運ぶ状況ではない…」という点に思い当たっていなかった自分を恥ずかしくなりました。

他にも、水が使えないことによるトイレの問題。ペットの排泄の問題ももちろんですが、ヒトの排泄時もペットシーツの備蓄は役立つそうです。

そして、私自身よく飼い主さんにお伝えしている「犬の身元表示」。首輪と迷子札の着用、マイクロチップ装着など、必ず犬の身元が分かるようにしておくことは、災害時に限らず、大事な家族の身を守るために大切なことです。また、スマホやパソコン内には愛犬の写真はあると思うのですが、それを紙ベースに印刷しておいた方が安心である点もお話されていました。

災害時のための備蓄、どのご家庭でもある程度していると思います。でも、実際に被災された方の話を改めて聞くと、備蓄しているつもりの物や、簡単に用意できるものこそ、用意できていなかった現状に気づきます。

---------------------
ドライフードの予備
水のタンク(空)
水のタンクを運ぶリアカー
新聞紙(古新聞、あると思っていたのですが、切らしてました…)
愛犬の写真(以前用意していたものから、印刷しなおそうかなと思っています)
ペットシーツ予備(もう少し買い足してもよいかも…)
迷子札(こちらは、相棒犬が装着済)
クレート
ガムテープ(用意済)
懐中電灯と電池(用意済)
予備のリードと首輪(用意済)
予備の薬(用意済)

---------------------

まずは、現状の見直しと、簡単にできることから。
これは、犬の吠えや噛みなどのリハビリ時にも言えることです。難しい課題からより、まず一番簡単にできること。私は、古新聞の調達を今週中にしてきます!


---------------------

【参考資料】

災害時におけるペットの救護対策ガイドライン
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdf
---------------------