こんにちは。トレーナーの馬場です。
犬のお散歩課題や室内での過ごし方、犬のお留守番課題のお手伝いをしています。
みなさんは「AIに聞いたら、答えてくれる質問」って言葉聞いたことありますか?
あまりいい意味では使われていないということを、私は最近まで知りませんでした…(汗)
---------------------
「どうして〇〇?」
「△△って何?」
---------------------
1つの物や事象について「なぜ」や「何?」の疑問形をくっつけるだけの簡単な質問は、ややもすれば子供っぽいと思われがちです。
私は会社員時代に「あなた、あまり考えないで質問してるでしょ?」と上司に諭されて、恥ずかしい思いをした経験が多々あります。今でも時々ぼーっと「それは何?」と聞いていて「またやってる(笑)」と長く付き合いのある友人が笑ってくれています。
さて、質問についてお話ししたいと思ったのは、パピークラスよりも個別レッスンの方が飼い主さんからはいろんな質問が出るからです。周りの目が多ければ多いほど、子供っぽいと思われるリスクを考えれば当然嫌な気持ちになります。
ですが犬のトレーニングに関してだけは、その時浮かんだシンプルな質問が一番大事です。
こんなこと聞いていいのかな?
こんなこと質問したら「自分で調べたらいいのに」と思われないかな?
そんな心配は無用です。なぜなら、シンプルな質問が浮かぶということこそ、大事だから。
「犬が嫌なことや怖いことって何だろう?」
「こんな時にこういう動作をしたけど、本当に怖かったからだろうか?」
当たり前と思っていることが、もしかしたら違うかもしれないと気づくことは、人がおおっと感心するような質問をするよりも何倍も大切です。子供っぽい質問を封じたら、疑問に思うこともやめて「当たり前」を更新しないことがあるからです。
1つ例を挙げたいです。
愛犬が自分を咬んだ。大きな怪我ではなく、多分もう起こらないと結論づける。
「怖かったんだな」と感じて、嫌なことをしないようにする対応をするとしましょう。でも「あなたが想像する犬が嫌なこと」と「犬が実際に嫌なこと」が違っていたら、同じ事故が起こり得ます。
また「怖い」時と「狩猟本能が刺激された」時の動作は見誤られることがあります。小さい子供や赤ちゃんと犬の事故、また素早く走る猫に対する犬の反応は「怖い」ではない点はなんとなくイメージつきますよね。でもたとえ、ゆっくり動くものであっても、特定の音や光、もしくは匂いなどと同時に提示された時には、犬の狩猟本能を刺激していることもあるんです。
どうか、犬の行動を見て思った些細な疑問は、口に出してみて下さい。
小さな「あれ、なんでだろう?」は、これからの愛犬との15年の生活との向き合い方や選択肢の幅広さにつながります。
---------------------
余談ですが、私の相棒犬がぐーんと体を伸ばしてひなたぼっこをしている時の姿は、猫のようで見ていてほっこりします。自宅で仕事をしている時は、カーテンを開け、日の光が室内に入るようにしていると、太陽の移動に合わせて相棒犬が移動するようで、気づくと違う場所で伸びています。
1つ問題があるとすれば、私のパソコンの画面が光を反射してしまい、パソコン作業が非常にしづらいこと。最近は相棒犬よりも早く起きて、まだ静かな早朝に事務作業を終えるようになりました。